HTML Map









完全にどんな不純物もない注意が、祈りである。

-

極度に張りつめた注意こそ、人間において創造的な能力を作り上げていくものである。 そして、極度の注意は、宗教的なもの以外には存在しない。 ひとつの時代の創造的霊感の総量は、その時代における極度の注意力の総量、 すなわち真正な宗教の総量と厳密に比例している。

-

偶像礼拝が生じるのは、絶対的な善を渇望しながらも、 超自然的な注意力をもたず、それが育ってくるのをじっと忍耐強く待てないというところからである。

-

じっと注意を善のほうへと向けたままでいなければならない。 そうすると、エネルギーの質が次第に高まってくる。

-

私が<私>と呼ぶものがすべて、受け身とならなければならない。 ただ注意のみ、この<私>が消えてしまうほどに張りつめた注意のみが、私には要求されているのだ。 <私>全体から、注意の光を取り上げてきて、想像も及ばぬものの方へとその光を差し向けていくこと。

-

私たちは、善にも悪にも分け隔てをしないようにしなければならない。 だが、分け隔てをしないならば、すなわち、どちらのほうにも等しく注意の光を注ぎかけるならば、 善のほうがおのずと勝ちまさってくる。 それこそが、なくてはならなぬ恩寵である。また、善の定義であり、基準である。 神の霊感は、そこから注意をそらさず、自分から拒んだりしなければ、 間違いなく、どうしようもなく働きかけてくるものである。 そうなるようにと、とくに選ばなくてもよい。それが存在すると認めるのを拒まなければたりる。

-

魂の中に永遠性の一点をもつことができたら、 あとはただそれを大事に守り通すほかには何もすることはないのだ。 それは種子のように、自分で大きくなっていくことだろう。 体の中にある不変なものをじっと注視し続けることによって、 魂の中の不変なものを養い育てることができる。

-

詩人は、真に実在するものにじっと注意をそそぐことによって、美を生み出す。 人の愛するという行為も、同じである。 今そこに、飢え渇いているその人が私と同じように真に存在するものだと知ること─それだけで十分である。 残りのことは自然に続いて起こってくる。
ある一人の人間の活動の中に、真、善、美といった真正で純粋な価値が生じてくるのは、 いつの場合にも同じ一つの行為を通じてである。 対象にまったく完全に注意をそそぐといった行為を通じてである。 教育の目的は、注意力の訓練によってこういった行為ができる準備を整えてやることにつきると言っていい。 このほかにも教育にはいろいろと有益な点があるが、いずれも取り上げるに足らない。

-

祈りとは純粋な状態での注意にほかならず、学問研究は注意力の訓練といってよいものだから、 学校の勉強はどれもみな、霊的生活の一部でなくてはならない。

-

一般的に、知性を訓練する方法は、見つめることである。 実在するものと幻想上のものとを見分けるために、この方法を用いること。 様々な変化の中にも、同じ一つのものにじっと目を向け続けているならば、 ついには、幻想は消え去り、実在が現れてくる。 その条件としては、注意が執着になってはいず、ただ見つめるということでなくてはならない。

(重力と恩寵)




注意力を鍛錬せよ。放心や夢想はいけない。陶酔も不可。専心なき行為への警戒を怠らぬこと。 想像力に支えられた悟性を行使する鍛錬も必要だ。反省の鍛錬も。

(カイエ1)




注意力なしに存在しうるものに向けられた注意力は純粋ではない。注意力と印象の混交物である。 絶対的に純粋な注意力、もっぱら注意力でしかない注意力は、神へと向けられた注意力である。 神は注意力なきところに存在しないのだから。 もっぱら善でしかない善、善以外の特性をもたぬ善が神であるように、もっぱら注意力でしかない注意力は祈りである。

(カイエ3)